item image
item image
item image
item image
item image
img
img
img
img
img
ギフトラッピング
あり(¥300)
発送目安お支払いから2日以内に発送
発送は通常2、3日以内(土日祝日を除く)に対応させて頂いております。お届け日時等にご指定がある場合は、購入時に備考欄へご記入ください。
送料・配送方法
発送元地域:兵庫県
海外発送:不可能
配送方法追跡/補償送料追加送料
宅急便(ヤマト)
この商品について質問する

色絵 雛吊るし飾り模様の花入

¥11,000
雛祭りにぴったりの色絵花入を作りました。
吊るし飾りの文様ですです。


春の訪れを感じさせるアイテムとして、飾ってみるのも可愛らしいですね。

描かれている文様にはそれぞれに意味があります。
参考までに
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鯛:
五穀豊穣や繁栄を象徴します。鯛の鱗は「代々繁栄する」という意味が込められています。

米俵ねずみ:
「ねずみ」は、子孫繁栄の象徴とされています。また、米俵に乗っているのは、五穀豊穣の祈りを表すものです。

桃:
無事に子孫を授かり、夫婦円満の象徴です。また、桃は不老長寿の薬とされており、健康と長寿を願う縁起物でもあります。

うさぎ:
優しい性格のうさぎは、家庭円満や夫婦和合を象徴する縁起物とされています。また、赤い目には霊力があるとされています。

這い子:
赤ちゃんが健やかに育ち、家族の幸せを願う縁起物です。這い子は、まさに赤ちゃんが最初にする動作を表しており、健康的に成長することを象徴しています。

お多福:
豊かな繁栄や商売繁盛を象徴する縁起物で、お腹が大きく、笑顔の多福像がよく知られています。また、お多福は「おたふく」とも読まれ、風邪の神様とされ、病気平癒の願いも込められています。

わらじ:
本来は履物であり、足元を守るために用いられました。しかし、縁起物としてもよく用いられ、家にわらじを飾ると、家族全員が健康で過ごせるように、また商売繁盛を願う意味で使われます。また、わらじは「輪廻(りんね)」という語にも通じ、家族が生まれ変わり、世代を超えて幸せに暮らせるようにとの願いも込められています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


#伊藤岱玲 #壺 #花入 #花器 

口径1.7cm/胴径7.5/高12cm
続きを読む